秋田ついてどこ行こうかな〜とネットサーフィンしていたらゆうたりんさんから櫻ん坊行ってほしいとのリプをもらったので櫻ん坊行ってきました!
秋田だったらピノが状況次第で三麻立ててくれますよ!
あと四麻なんですが、時間あったら櫻ん坊っていうお店に行ってほしいです
場代が激安で世紀末みたいな雰囲気の雀荘らしく前から気になってたんですが、以前秋田に行った時にすっかり失念してて行けなかったので…— ゆうたりん (@yuta_mahjong) July 22, 2019
世紀末な雰囲気と言うから、
どんな北斗の拳だよと思いながら入店したのですが雰囲気は意外と穏やかでしたよ笑
フリーは2卓立っていて、お客さんはおじいちゃんのみ。まあそうだよね。
ママが美人さんで姫状態。モッテモテ。
卓はアルティマとセビア。
とりあえず座って待っていると、待ち番のおじいちゃんがルールを説明をしてくれました。
「ピンの1-2、完先、祝儀は裏現物のみ。それだけ覚えてれば大丈夫」
めっちゃシンプルなルール説明やな!!
ルール表なんてものはもちろんないよ!
完先は仙台で打ったからチョンボはしないだろうからいけるかなと思う。
けっこう待ってからやっと打ち始めます(打牌遅いから1半荘長め)
打ち始めてからどんどんでてくる特殊ルール(・。・)
全然シンプルちゃうやんけ。。
– トントン回し
– ツモピンなし
– 門前ツモは40符から計算?(最後までよくわからなかった)
– 全員ノーテンは連荘
– フリテンは鳴けない
– リーチかかったら捨て牌の一段下に捨てる(6枚切しない人が多い)
祝儀対象の裏現物っても初めてだったので最初よくわからなかったけど、裏ドラと同じ牌が手牌にあると祝儀対象ってことなんですね。
マナーは場末雀荘そのもの。
強打、引きヅモ、先ヅモなんでもあり。
リーチ後にばっちーーん!って叩きつけるのにツモじゃないのかよ!っておじいちゃんいてすごかった。とにかくすごく叩きつけるから音がでかくてびびる。
マナーなんて概念はないのか、この雀荘に。
マナ悪というのはこちらからしたらそうなのですが、
これが当たり前の世界にきたら従うしかないわけでそこに嫌悪感なく馴染めるなら新規でも打てると思う。
旅打ちしてることを言ったら、みんな興味津々であっちこっちから話しかけられたのですがみんな訛りが強すぎて半分以上なに言ってるのかわからない。
ソープ経営してる人がいって、行くか?とか言われたけど怖いから行ってないw
ルール
- 東南戦
- 1-1-2
- ナシナシ
- 祝儀500p,裏現物のみ
- 赤なし
- ゲーム代はトップが800円払い
- 形式聴牌なし
- フリテンリーチはチョンボ
ゲーム結果
1着3回
2着3回
3着1回
4着1回
+ 15,000p
まず圧倒的に場代が安い!!
全国最安レベルではないでしょうか。近所にあったら通ってる。
後ろ見して何人か見てるとけっこうぬるい人が多かった印象。牌効率とかリーチ判断とか。
こうゆう場末にくると旅打ちしてる感を全力で感じれるので大好きです。